【第8回】ちょこっとTHE談会
- ochoco-g
- 2021年12月29日
- 読了時間: 9分
第8回目となりました、ちょこっとTHE談会。
この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。

2人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!
さら:お布団が恋人の引きこもりガール。
みのり: ランチは大盛当たり前の食いしん坊ガール。
司会:お集まりいただきありがとうございます。第8回ちょこっとTHE談会を始めます!
2人:わーい!!(パチパチ)
司会:今回のお題は、もうすぐお正月ということで「お題の日本酒に合うおせち料理を選ぶ」です。
今回のお題の日本酒ですが、新潟県の酒蔵「長谷川酒造」様からお正月にぴったりな銘柄「越後雪紅梅」をご提供いただきました。長谷川酒造さんありがとうございます!
2人:ありがとうございます!!
司会:では、まずはお酒の紹介からですね。

(右から)
・越後雪紅梅 特別純米酒(原料米:五百万石、ひとごこち)
・越後雪紅梅 純米吟醸(原料米:新潟県長岡市産越淡麗100%)
・越後雪紅梅 純米大吟醸 (原料米:長野県産美山錦100%)
司会:そして、今回あわせる食事はおせち料理です!
さら:おぉ、重箱だ(笑)
司会:今回はおせち料理の中から、伊達巻、なます、田作り、かまぼこ、黒豆、数の子、昆布巻き の7種類をご用意しております。
みのり:豪華だねぇ。
司会:では、今から60分間のトークタイムを取ります。それぞれの日本酒に合うおせち料理を話し合って決めてください。それではスタート!

さら:じゃあ、まずお酒単体で呑んでみよっか。
みのり:桝とグラスっていいね、なんかバイブス上がる。
さら:バイブスって、古いな(笑)
(グラスに特別純米酒を注ぎ…)
さら:香りはすごく穏やか。でも口に含むと少し干し草っぽい香りがする。
みのり:あー、わかる。落ち着くいい香りだね。
さら:ちょっとおじいちゃんって感じ。
みのり:おじいちゃん(笑)
さら:味わいは主張してくるタイプじゃないな。
みのり:うん、甘さも感じるけど、それよりも旨味って感じがする。
さら:でも、ベタっと残る感じもないね。食事と相性良さそう。
みのり:寄り添い上手さんだよね、この子。
(グラスに純米吟醸を注ぎ…)
さら:これも香りはそんな強くないね。
みのり:味わいは、思いのほか存在感のある酸味!
さら:今の時代の感じっていうか、甘酸っぱい感じの味わいだね。
みのり:でも甘さより酸味を強く感じるな。なんだろう、いい酸味っていうかさ。なんかクッっとくる感じ。
さら:わかる!これさ、単体でもしっかり楽しめるお酒だよね。
みのり:うん、ボリューム感があるよね。
(グラスに純米大吟醸を注ぎ…)
みのり:フルーティーな香りではないけど、お米の上品な香りがする。
さら:わかる。味はスッキリしてて、小川のせせらぎって感じ。
みのり:マイナスイオンかな(笑)
さら:森の中みたいな(笑)
みのり:柔らかくってクリアな感じだよね。
さら:最後に感じる苦みが全体を締めてくれる。
みのり:なんか・・・美味しいよね。
さら:語彙力の無さ(笑)
みのり:さて、おせちと合わせていきますか。
さら:おせちって食べる順番があるって知ってた?
みのり:マジで?好きなものからガンガン食べてたわ(笑)
さら:上の段から食べ進めていくらしいよ。
司会:その順番でいくと、1段目が数の子・黒豆・田作り、2段目がなます、かまぼこ、だてまき、3段目が昆布巻きですね。
さら:じゃあ、まずは数の子からいこうよ。
みのり:ラジャー

【数の子】
①特別純米酒×数の子
さら:数の子の、海の幸特有の磯感をお酒がいい感じに和らげてくれてるね。
みのり:たしかに。あと、数の子の塩気とお酒の旨みがマッチするのかな。スイスイいける。
さら:このペアありだよね。合ってる感じがする。
②純米吟醸×数の子
みのり:うーん・・・ちょっと微妙。
さら:数の子と合わせると、お酒が「甘っ」て感じちゃう。
みのり:反発してる感じするよね、このペア。
③純米大吟醸×数の子
さら:最初いいかな~って思ったんだけど・・・香りがブワって。
みのり:わかる。口の中で磯の香りが広がりすぎちゃうよね。
さら:数の子にもよるのかもしれないけど、ちょっと違うかな~。
【黒豆】
①特別純米酒×黒豆
さら:悪くないんだけど、可もなく不可もなく、だよね。
みのり:黒豆の甘さが繊細すぎるのかな。
さら:なるほど。たしかに、このお酒って「大衆」な感じで呑みたいイメージだわ。
みのり:あ~わかる。普段飲みしたいタイプだよね。
②純米吟醸×黒豆
さら:なんだろう、このデザート感。
みのり:急に食事感ゼロだね(笑)
さら:合ってんのか合ってないのかわかんない(笑)
みのり:黒豆って酸味の要素がないから、このお酒に合うのかなぁって思ってたけど…なんか不思議な感じ。
③純米大吟醸×黒豆
さら:あ、これいいかも。
みのり:黒豆のやさしい甘さを、純米大吟醸のふくらみのある味わいがちょうどいい感じに広げてくれる。
さら:なんか口の中が美味しいよね!
みのり:いい表現だね(笑)
【田作り】
①特別純米酒×田作り
みのり:合わないわけではないし、美味しいんだけど…。
さら:田作りの旨味にちょっとお酒が負けてる?
みのり:あ~そうかも。お酒が少し薄く感じちゃうのかなぁ。
さら:田作りって味付けが濃いわけじゃないけど、素材の旨味が強いからね。
②純米吟醸×田作り
さら:これは違う。
みのり:さっきの逆で、お酒が勝っちゃってる。
さら:このお酒ほんとボリューム感すごいな。
みのり:アテなくてもしっかり楽しめるね。
③純米大吟醸×田作り
みのり:うーん、これも合わないわけじゃないけどちょっと違うな。
さら:ちょっとお互いよそよそしいよね。
みのり:・・・付き合いたてのカップルみたいな?
さら:そうそう。まだ手も繋げない感じ。
みのり:初々しいな(笑)
司会:実は純米酒の「一心」もご提供いただいておりますが・・・合わせてみます?
さら:隠し玉かよ!ぜひ飲ませてください!
(グラスに一心を注ぎ…)
④一心×田作り
みのり:おいおいおい、ベストマッチ賞受賞だよ!!
さら:あーーー、ダントツですわ!田作りに一番合う。
みのり:田作りの旨味を引き立ててくれるよね。
さら:田作りのかめば噛むほど旨味が出てくる感じと「一心」のじわ~って広がる旨味がさ、相性やばい。
みのり:一心だけに、田作りと一心同体だね!!
さら:「・・・・・・」
みのり:なんか言ってよ(笑)
さら:(笑)まだおせち残ってるけど「田作り×一心」が一番の組み合わせかもしれんな。
みのり:私もそんな気がする。
さら:たぶん一心って、田作りと一緒に楽しむために造られたんじゃないかな。
みのり:違うだろ(笑)
【なます】
①特別純米酒×なます
さら:合わなくはないけど、最後に若干苦みが増す感じがする。
みのり:そうだね。ベストペア感はないような。
さら:つかず離れずって感じ。
②純米吟醸×なます
さら:あれ、意外と合うな。
みのり:予想外だよね。純吟となますの酸味の程度が似ているのかな。
さら:互いの酸味の相乗効果で旨味UPって感じ。
みのり:これも最後に少し苦みを感じるけど、嫌な苦みじゃないな。味を引き締めてくれる。
さら:初心者にはちょいパンチが強いペアかもしれないけど、わたしは結構好きかも!
みのり:わたしも!なんかクセになりそうだよね。
③純米大吟醸×なます
みのり:うーん、ちょっと合わないかな。
さら:この組み合わせ、すごい苦みが増しちゃうね。なますの甘酢が苦みを引き立てちゃうのかな。
みのり:何が作用してるんだろ・・・不思議ね。
【かまぼこ】
①特別純米酒×かまぼこ
さら:合わないことはない。でも、めちゃくちゃ合うわけでもない。
みのり:なんだろう。別々のものを食べて飲んでる感じ。
さら:わかる、マッチ感があんまりないんだよね。
②純米吟醸×かまぼこ
みのり:これも合わないわけでもなく、めっちゃ合うわけでもなく。
さら:おかしいな、かまぼこってお酒と相性いいと思ってたんだけどな。
みのり:板わさって日本酒のイメージあるもんね。
③純米大吟醸×かまぼこ
さら:う~ん。ベストマッチではないなぁ。
みのり:普通の組み合わせって感じ。
さら:ピンチヒッター「一心」と合わせてみるか。
④一心×かまぼこ
さら・みのり:・・・う~~~ん(笑)
さら:かまぼこって他のおせち料理と比べると、全然合わないお酒は無いのに、めっちゃ相性がいいお酒も無いね。
みのり:正直どれもマッチ度に大差ないよね。
さら:ってことは、実はかまぼこってすっごい八方美人なんじゃない?
みのり:なるほど(笑)だからかな、家飲みするとき「まぁ、かまぼこでいっか」ってなるのは。
さら:あ、そうかもしれない(笑)
【伊達巻】
①特別純米酒×伊達巻
みのり:やばい、酒が負けてる。水のように感じてしまう。
さら:伊達巻の甘さが強烈すぎて太刀打ちできない(笑)
みのり:最後に苦みが強く出てきちゃうね。
さら:伊達巻の甘みが酒の苦みを引き立てちゃってるのかな。
②純米吟醸×伊達巻
みのり:違うな。
さら:合わんな。お酒の酸味とケンカしてる。
みのり:伊達巻強すぎ(笑)
さら:もうこれ、ほぼカステラじゃん(笑)
③純米大吟醸×伊達巻
さら:この組み合わせ、じゅわ~って甘さが広がる!
みのり:一緒に食べると甘味が増すね!
さら:黒糖みたいな感じしない?なんか深みのある甘味になる。
みのり:するする!美味しい!
【にしんの昆布巻き】
①特別純米酒×昆布巻き
さら:うん、シンプルに合うね。
みのり:お醤油ベースと相性がいいのかな。
さら:でも最後ちょっと重くなる感じがあるね。
みのり:昆布巻き自体ちょっと重いから、食べ続けるとキツくなってくるかもね。
②純米吟醸×昆布巻き
さら:これは違うなぁ。
みのり:う~ん、お酒の酸味が目立ちすぎちゃうなぁ。
③純米大吟醸×昆布巻き
みのり:あ・・・悪くない、悪くないねぇ。
さら:悪くないねぇ、しのぉ~。
みのり:中尾彬かな(笑)
さら:特別純米酒よりも、一緒に食べたときに最後の後味がスッキリしてていいかも。
みのり:たしかに。あんまり重たく感じないね。
さら:でも、お互いの相乗効果で美味しいってタイプではないね。
みのり:お酒が昆布巻きに寄り添ってくれてる感じかな。
さら:ひと通り食べ終わったね。
みのり:結構量あったね(笑)
さら:うん(笑)意外な組み合わせもあって楽しいペアリングだった!
みのり:だね!さて、あとはそれぞれの日本酒のベストペアを見つけないと。
さら:迷うわー。
司会:さて、そろそろお時間です。お題のお酒と一番相性のよかったおせち料理を発表してください!
さら・みのり:お題の日本酒と相性のよかったおせち料理はこれです!

Comments