

簡単に美肌を手に入れられる!?日本酒の美容効果を教えちゃいます。
日本酒の美容効果教えちゃいます_おちょこガール推進委員会 日本酒または酒粕には健康や美容にも効果的だって知っていましたか? もちろん!飲みすぎには注意ですよ。 ではどんな効果があると言われているのでしょうか・・・ ☆日本酒を飲むと肌のハリや艶をサポートしてくれる!...


にほんしゅ ちょこっと講座
第9回 「器を楽しむ」 ~ 日本酒と酒器 ~ 皆さんは 日本酒を飲むとき、どのような器で楽しんでいますか? 同じお酒でも、入れる器によって味わいが少し違って感じるのです! にほんしゅ ちょこっと講座 第9回は「日本酒と酒器」について学びましょう! ...


岐阜県が42年ぶりに…!酒米の新品種を開発しました。
もう3月か~。 暖かくなったと思ったら、寒くなってと気温の変化が激しい時期ですね。 体調には気をつけてくださいね~。 さて、今回はこの東海地区で日本酒にまつわる嬉しいニュースがございました!!! なんと、岐阜県で42年ぶりに酒米の新品種が開発されたんです!!...


にほんしゅ ちょこっと講座
第8回 「日本酒度って何?」 ~甘口・辛口の見分け方~ 皆さんは「日本酒度」という言葉を聞いたことはありますか? この「日本酒度」、実は日本酒の味わいと深い関係があるのです。 にほんしゅ ちょこっと講座 第8回は「日本酒度」について学びましょう!...


日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産に登録されるかも?!
気づけばもう12月、今年も終わりに近づいてきましたね。 先月、とっても嬉しいニュースがありました! それは、日本の “伝統的酒造り” がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しというものです。 文化庁によると、令和4年3月に日本が提案していた伝統的酒造りがユネスコの評価機関...

今年もたのしいイベント盛りだくさん!!10月1日は日本酒の日!みんなで一斉に乾杯♬
皆さん、今年も日本酒の日がやってきますよ♪ 日本酒で乾杯する準備はできていますか? そもそも10月1日はなぜ日本酒の日と呼ばれるようになったのか? ・10月に入ると新米の収穫が始まり多くの蔵で酒造りが始まるから ・10月の干支は「酉」。その漢字がもともと酒壺や酒そのもの...


にほんしゅ ちょこっと講座
第7回「日本酒の容量」~"一合"ってどのくらい?~ みなさんは「一合」や「一升」という言葉を聞いたことはありますか? これらの言葉は日本酒とどのような関係があるのでしょうか。 にほんしゅ ちょこっと講座 第7回では日本酒の容量について学びましょう!...


にほんしゅ ちょこっと講座
第6回「ラベルを読み解く」~日本酒の味わいを探る~ みなさんは日本酒を購入する時、ラベルだけではどんな味わいかわからない…。と困った経験はありませんか? 実はラベルに書いてある情報から、お酒の味わいをある程度想像することができるのです! にほんしゅ ちょこっと講座 第...


まだまだ寒い日が続くので・・・日本酒風呂で温まろう。
暦の上では立春を過ぎたから春・・・ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。 そんなときは日本酒風呂に入って体を芯から温めてはいかがでしょうか? ということで今回は、「日本酒風呂」をご紹介します。 そもそも日本酒風呂とは、その名の通り、日本酒を入れたお風呂のこと。...


にほんしゅ ちょこっと講座
第5回「日本酒と温度」~味わいの変化を楽しむ~ みなさんは日本酒を飲むとき、どのような温度帯で楽しんでいますか? 特にこれからの時期はお酒を燗につけて楽しむ方も多いのではないでしょうか。 実は同じお酒でも、温度が違うと味わいの感じ方が変化するのです。 にほんしゅ...