

岐阜県が42年ぶりに…!酒米の新品種を開発しました。
もう3月か~。 暖かくなったと思ったら、寒くなってと気温の変化が激しい時期ですね。 体調には気をつけてくださいね~。 さて、今回はこの東海地区で日本酒にまつわる嬉しいニュースがございました!!! なんと、岐阜県で42年ぶりに酒米の新品種が開発されたんです!!...


【第16回】ちょこっとTHE談会
第16回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!...


日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産に登録されるかも?!
気づけばもう12月、今年も終わりに近づいてきましたね。 先月、とっても嬉しいニュースがありました! それは、日本の “伝統的酒造り” がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しというものです。 文化庁によると、令和4年3月に日本が提案していた伝統的酒造りがユネスコの評価機関...

今年もたのしいイベント盛りだくさん!!10月1日は日本酒の日!みんなで一斉に乾杯♬
皆さん、今年も日本酒の日がやってきますよ♪ 日本酒で乾杯する準備はできていますか? そもそも10月1日はなぜ日本酒の日と呼ばれるようになったのか? ・10月に入ると新米の収穫が始まり多くの蔵で酒造りが始まるから ・10月の干支は「酉」。その漢字がもともと酒壺や酒そのもの...


【第15回】ちょこっとTHE談会
第15回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!...


【第14回】ちょこっとTHE談会
第14回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!...


お花見をより一層たのしむために。桜の塩漬け日本酒を作ってみよう!
4月といえば桜の季節! みなさんお花見の準備はできていますか? お花見の楽しみは綺麗な桜を見ることだけではなく、桜を見ながら美味しいお酒を飲むこともそのひとつですよね♪ ということで今回は淡いピンク色が春にぴったり!桜のお酒の作り方をご紹介します。 【材料(1人分)】...


【第13回】ちょこっとTHE談会
第13回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました! いおり:...


2、3月は蔵開きを楽しもう!!
年も明け酒蔵解放が盛んにおこなわれる季節になりました。 なので今回は2月をメインに酒蔵解放の日程をご紹介! そもそも酒蔵開放とはその名前の通り普段造りを行っている蔵を開放すること。 実際に造りを行っている現場に訪れることで、お酒造りの空気を感じられるのもいいところ♪...


【第12回】ちょこっとTHE談会
第12回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!...