【第17回】ちょこっとTHE談会
- ochoco-g
- 8月27日
- 読了時間: 6分
第17回目となりました、ちょこっとTHE談会。
この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。

3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!
あいり:全てにおいて残念な眼鏡ガール
いおり:お絵描き大好きな超絶妄想ガール
ばば:推しの笑顔にメロメロガール
司会:お集まりいただきありがとうございます。第17回ちょこっとTHE談会を始めます!
3人:パチパチパチ(拍手)
司会:この座談会では、日本酒について気になるあれこれをみなさんとゆる~く解決していただきます。それでは、さっそくテーマを発表します。卓上のボードをめくってください。
3人:せーのっ(ペラッ)
司会:では、お題を読み上げてください。
3人:「3つのお酒でみぞれ酒を作ってみた 味わいはどう変わる?」

司会:ありがとうございます。ということで、第17回目の座談会では3つの日本酒を凍らせてみぞれ酒を作ってみました。
今回のお題の日本酒はこちら。(左から)
・男山 北の稲穂 大吟醸
・はんなり京梅酒 ミニ
・尊皇 純米酒

そして、この3つを凍らせたものがこちら。

9月とはいえまだまだ暑い日が続いていますので、日本酒を凍らせてみました!凍ったことにより普段の日本酒とはどう味わいが変わるのか??
今から60分間のトークタイムをとります。おちょこガール的、みぞれ酒の感想を話し合ってください。
それではスタート!!
------------------------
あいり:まずは、通常の方を飲んでみますか
3人:かんぱーい!

■男山 北の稲穂 大吟醸
あいり:香りが華やかだね
いおり:フルーティ すっきりしてる
ばば:そんなに重たくない
あいり:アルコール感がキリッとくる
ばば:何て言えばいいんだろ…味わいがきれい
いおり:どんな食事とも合いそう
ばば:キリッとした味わいが口の中でさっぱりするから、また一口と食べ飲み進めれちゃうね
あいり:ワイングラスに入れてオシャレに飲むのも良さそう!
■はんなり京梅酒 ミニ
ばば:だいぶ甘さが際立ってるね
あいり:さわやか系じゃなくて甘い系だ
いおり:結構しっかりした甘さだから、ストレートで飲むよりロックかソーダ割りが合いそう
あいり:デザートみたいだからゆっくり飲みたいかなー
ばば:アルコール感もあってもったりとした印象かも
あいり:味わいもだけど口当たりもまろやかでずっしりしてる
いおり:そこまで重たいって程じゃないんだけどね
あいり:さっきも言ってたけどゆっくりしながらで飲みたいね
いおり:休みの日にまったりしながら飲んだら最高(笑)
ばば:うん、それは最高だね(笑)
■尊皇 純米酒
いおり:おぉ…味わいが強い
ばば:わかる ガツン!とくる強さじゃないんだけど、何か強い
あいり:口当たりはまろやかなんだけど、こう…強いよね
いおり:コメ感の余韻かな…?キレもあるんだけど
ばば:あぁ、お米の余韻ありますね しっかりとした味がする
あいり:男山と比べると、尊皇の方がふくよかだね
いおり:煮物とか味濃いめの和食と合いそう
あいり:和食かぁ…それなら、みぞれ酒と逆を行くけど熱燗にしてもいいかも
ばば:たしかに(笑)テーマとは真逆の温度ですけど(笑)
------------------------
いおり:次は前に凍らせた方を飲んでみますか
あいり:この場合は飲むというより…食べる?
3人:(笑)

ばば:すごい!ちゃんと凍ってますね!!
司会者:凍らなかったらどうしようと、心配していたんですが、無事凍ってよかったです…!
◇男山 北の稲穂 大吟醸
ばば:あまり凍ってない…感じですね
あいり:ぱっと見、氷っぽくはないですね 何だろう…雪?
いおり:食感も氷を食べてるというよりは雪を食べてるみたい
あいり:わかるかも 『シャリっ』というよりは『キュっ』ってかんじ!
ばば:スルスル?スーッと?消えていっちゃいますね
あいり:見た目も口当たりも儚いんだねぇ
いおり:味はどうですか?
ばば:甘さは感じるんですけど、お米の風味とかの味はやっぱり感じにくいですね
いおり:常温で飲んだ時はフルーティさがあって華やかだなーって思ったんだけどなぁ…
あいり:キリッと感はあるんだけど、あまり香りを感じないかも
ばば:アルコール感はあまりないから、すいすい食べ進めれちゃいはするんですけどね
あいり:確かに! 冷たいし食感がおもしろいのもあって食べ進めちゃうんだけど、味わいとしては…うん…ってところかな…?
ばば:3つの中だと一番溶けやすいですね もう半分くらい液体になってますもん
あいり:溶けてキンキンになったのもまた良いんだけどねー
いおり:でも、これは凍らせない方が良い…かも?せっかくの味が飛んじゃってる感じがする
ばば:もったいないなーって思います
あいり:そう!もったいない!いいこと言うねぇ
◇はんなり京梅酒 ミニ
あいり:うん、これは間違いない おいしい
いおり:凍らせる前はもったりした甘さだったのが、凍らせることで軽やかになってる!
ばば:口当たりも軽くなってますね
あいり:凍らせると全然違うね こんなに変わるんだーっていうくらい変化ある
ばば:ちょっとびっくりしてる
いおり:このシャリシャリ具合もいいですね
あいり:甘さががっつり来る感じじゃないのがよいですな
ばば:甘酸っぱ爽やかな感じ
いおり:シャーベット感覚でどんどん食べれる
あいり:そそ さっぱりしててすいすいと食べ進めれちゃう
いおり:お酒だから食べすぎ注意なんですけどね
ばば:確かに(笑) でも、冷たいしジメっとした残暑にもってこいですね
あいり:まだまだ暑いからねぇ
いおり:この状態でもまったりしながらで楽しみたい
ばば:それはもう、ただまったりしたいだけでは…?
3人: (笑)
いおり:あまり比較にならないかもだけど、一番良かったのはこれ(凍らせた梅酒)かな?
2人:違いない
◇尊皇 純米酒
いおり:おぉ!氷の感じがある!!
ばば:シャリシャリしてますね
あいり:これは…アリですな
いおり:常温に比べると風味と香りが弱いですね
ばば:やっぱりキンキンにひえてると弱まっちゃうんですかね
あいり:アルコール感もあまり感じないかも
ばば:でも、もともと強めの味わいだったから、日本酒感もあっておいしい!
あいり:ね 日本酒を凍らせたっていうのがわかる
いおり:みぞれ酒を作るなら、味わいが強いタイプか梅酒みたいに振り切った方がいいんですね
ばば:1つ学びましたねぇ
あいり:常温だとふくよかだったのが、凍らせるとキリッと引き締まった感じがする
ばば:うん 味わいがシャープになってる気がする
いおり:氷のキンキンした感じと一緒で味わいも尖るのかな?
あいり:温度が上がるにつれて膨らみとか重みがでてくるんですかね
ばば:凍った状態から常温に近づいて味わいが戻っていくのもいいね
いおり:温度によって感じ方が変わっていくのが面白い!
あいり:逆に温めて上の温度帯だとどう変わるのかを試してもいいかもね
司会:時間になりましたので、トークタイム終了です!みなさん、ありがとうございました!!
------------------------
今回はタイプの異なる3つの日本酒でみぞれ酒を作ってみました
みなさんもぜひ試してみてください!
次回の座談会もお楽しみに♪
コメント