

飲む点滴、夏の味方。「冷やし甘酒」はじめました。
暑さで食欲がわかない、朝から体がだるい、夜も寝苦しくて疲れが抜けない…。 そんな夏バテの時に、甘酒の出番! 甘酒といえば冬のイメージが強いかもしれませんが、実は江戸時代には夏の栄養ドリンクとして売られていて、現代ではその豊富な栄養から『飲む点滴』とも呼ばれるほど。...


【第18回】キラキラおちょこガール
18人目のキラキラおちょこガールは、愛知県岡崎市にある柴田酒造場が運営するカフェ「蔵cafe 一合」で料理人を務める柴田梨絵さん。プライベートなことから仕事のことまで、彼女のキラキラを徹底取材!


夏に新しい定番を!大人のための贅沢BBQ時間
夏といえばBBQ!でも、いつもビールと焼き肉だけじゃちょっとマンネリ気味…。 そんなあなたにおすすめしたいのが「日本酒 × BBQ」という大人の楽しみ方! 実は日本酒ってBBQとの相性が抜群なんです。 そこで今回は 日本酒と楽しむBBQメニュー...


日本酒でソーダ割りしてみませんか?
日本酒でソーダ割り作ってみた_おちょこガール推進委員会 早速ですが、皆様はいつもどのように日本酒を飲んでいますか?? 私は時期にもよりますが、冷やで飲むことが多いです。 でもなんだかこの頃、ソーダ割りをして飲む方も結構多いみたい。...


潮干狩りに行ったので…絶品のアサリの酒蒸し、探求してみた。
潮干狩りに行ったので…絶品のアサリの酒蒸し、探求してみた。_おちょこガール推進委員会 5月、潮干狩りのシーズン。 ゴールデンウイークに突入し、潮干狩りに行く家族連れも多い今日この頃。 個人的に潮干狩りと聞いて思い浮かべる料理は「アサリの酒蒸し」。...


岐阜県が42年ぶりに…!酒米の新品種を開発しました。
もう3月か~。 暖かくなったと思ったら、寒くなってと気温の変化が激しい時期ですね。 体調には気をつけてくださいね~。 さて、今回はこの東海地区で日本酒にまつわる嬉しいニュースがございました!!! なんと、岐阜県で42年ぶりに酒米の新品種が開発されたんです!!...


日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産に登録されるかも?!
気づけばもう12月、今年も終わりに近づいてきましたね。 先月、とっても嬉しいニュースがありました! それは、日本の “伝統的酒造り” がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しというものです。 文化庁によると、令和4年3月に日本が提案していた伝統的酒造りがユネスコの評価機関...


今年もたのしいイベント盛りだくさん!!10月1日は日本酒の日!みんなで一斉に乾杯♬
皆さん、今年も日本酒の日がやってきますよ♪ 日本酒で乾杯する準備はできていますか? そもそも10月1日はなぜ日本酒の日と呼ばれるようになったのか? ・10月に入ると新米の収穫が始まり多くの蔵で酒造りが始まるから ・10月の干支は「酉」。その漢字がもともと酒壺や酒そのもの...


今年もやってきた♪日本酒の日は全国一斉乾杯!!
からりとした風が気持ちいい秋がやって来ました!そして、来たる10月1日は「日本酒の日」です! 今年も日本酒の日に合わせたオンラインイベントが開催されるので日本酒好き、イベント好きなあなたへご案内です☆ 「ん?日本酒の日って初めて聞いた・・・!」という方もいると思うので、ちょ...


日本酒片手に楽しみたい♪魅力が詰まった日本酒CMコンテスト!
いよいよ夏が到来。「暑い日はクーラーのきいた部屋でのんびりしたーい」というあなた! 今回はおうち時間に楽しみたい日本酒情報をお届けします! じつは、去年の12月~今年2月にかけて日本酒動画CMコンテストが開催されていたのはご存じですか??...