オリジナルラベルをつくろう。「Sign」シリーズ第1弾!
- ochoco-g
- 2021年1月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年7月27日

※本コラムは全編・後編に分かれています。前半はコチラから!
「Sign」シリーズ 第1弾ラベルデザイン
新しく始まったオリジナルラベル企画「Sign」シリーズ。
ラベルコンセプトを話し合った後日、女性へおすすめしたい1本を選んだメンバー3人。
「Sign」シリーズの記念すべき第1弾目のお酒がこちら!

「九重雑賀 純米吟醸」
原材料:米(国産)、米麹(国産)
ALC度:12%
日本酒度:-3
酸度:1.7
アミノ酸度:1.3
精米歩合:60%
さら:さて、このお酒を選んだ経緯を説明してください、みのりさん。
みのり:今回は初回ということで、日本酒好きな人にはもちろん、日本酒に苦手意識をもってる人にも挑戦してもらえるような1本を選びました。特徴は「のみ飽きず、のみ疲れしない」ってとこかな。
さら:ですね!ではしおりさん、こちらの日本酒の感想をどうぞ!
しおり:いきなりだ~(笑)えっと、なんかトロピカルな香りがしたけど、ブワッてくる感じではなくて、おしとやかな感じでした。味わいは甘くて飲みやすいけど、めっちゃあま~いって感じではないです!
さら:そうだね、パインのような香りが鼻に抜けたけど、香り自体はすごく穏やかで控えめだね。優しい甘みで、くどさがないから食事とも合うと思う。
みのり:うん、口当たりもさらっとしてるし、最後まで口に残るって感じはなくてのみやすいね。あと低アルコールだからスイスイいけちゃう。
さら:じゃあ、さっそく記号に当てはめていこう。
さら:まずは『香り』からいこうか。
しおり:パイナップルってなんか△なイメージです。
さら:甘酸っぱい感じの香りって△のイメージだよね。でも香りは控えめだから色は薄いね。
みのり:だね、私は『飲み口』も△かな。めちゃくちゃシャープな印象ではないから色は薄めだけど。
しおり:わたしも!さらっとしてて、○より△かなって思いました。
さら:じゃあ次は『味わい』か。甘みがあって、酸味もあまり強い感じではないから私は○かな。
みのり:私も〇がぴったりだなって思う。濃さは・・・中間かな。
しおり:薄くはないし、あっっっま~~って感じでもないですもんね。
みのり:そうね!あとは色味かな?印象・・・どうです?
さら:私はね、お淑やかで少し恥ずかしがり屋だけど、笑顔がかわいくて笑った顔はもうひまわりとか太陽とかそんな感じの姪っ子のイメージ。
しおり:具体的すぎるwww
みのり:印象ちゃうやん、もうそいつおるやん(笑)
さら:まあ、つまり黄色って感じ!
しおり:私も黄色のイメージでした!トロピカル感あるし!
みのり:じゃあ色は黄色だね。最後、一番インパクトのある要素を一斉に言おうぜ。
さら:おけ、じゃあ・・・せ~のっ!
3人:『香り』!
さら:だよね~
メンバーが話合いながら考えた、「Sign」シリーズ第1弾目のラベルデザインがこちら!
株式会社九重雜賀(和歌山県)「九重雑賀 純米吟醸」
お酒が苦手な人でも挑戦できる、のみ飽き・のみ疲れしないお酒です。
優しく広がるパイナップルのような香りにほのかに感じるお米の旨味、なめらかな味わいで心地よい酸味があります。重すぎないことで食事をしながらのみ続けられる寄り添い上手です。

↓「sign」シリーズ特設WEBサイトはこちらのURLからご覧ください
Comments