

もうすぐ重陽の節句なので、菊酒を楽しんでみた。
もう9月ですねー。 9月といえば、お月見のイメージが強いですが、実はお月見以外にもイベントがあるんです。 それが「重陽の節句」。 そもそも重陽の節句とは、七草の節句や桃の節句、端午の節句などの五節句の一つ。 9月9日に菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして...


にほんしゅ ちょこっと講座
第4回「日本酒の造り方」~お米が日本酒になるまで~ 日本酒はお米、水、米麹の3つの材料から造られています。(一部、醸造アルコールを添加するお酒もあります。) みなさんは日本酒がどのように造られているか知っていますか? にほんしゅ ちょこっと講座 第4回は「日本酒の造り方」に...


にほんしゅ ちょこっと講座
第3回「瓶の色」~日本酒を守る秘密~ 日本酒の瓶といえば茶色や緑色のイメージがありますよね。 その他にも様々な色の瓶がありますが、どんな色でもあるというわけではないようです。瓶の色にはどんな秘密があるのでしょうか。 にほんしゅ ちょこっと講座...


まだ寒い寒いということで美酒鍋会行ってみた。
立春も過ぎて、暦の上では春。 けど、まだ寒いなぁ~。 と、思っていたら秋田屋 5Fで美酒鍋会があるとか。 これは行ってみるしかない! ということで、今回は美酒鍋会に参加してみました。 早速作り方いきます。 【材料】 ・豚ばら肉(薄切り) 200g ・鶏むね肉 ...


にほんしゅ ちょこっと講座
第2回「日本酒と四季」~季節と味わいの変化~ 一年中購入することができる日本酒ですが、出荷する季節によって味わいに違いがあるのを知っていますか? にほんしゅ ちょこっと講座 第2回は日本酒と季節の関係性ついて学びましょう!...


素材カードを集めて日本酒をつくれ!日本酒献上カードゲームをやってみた。
もういくつ寝るとお正月でしょう。 あっという間に今年も終わりに近づいて、お正月休みに何をしようかワクワクしている方も多いのでは? みんなで楽しめるカードゲームなんていかがでしょう。 今回は、お酒のラベルやパッケージ印刷をしている岐阜県のヨツハシ株式会社が発売したカードゲーム...


秋の味覚と楽しみたい。ひやおろしの魅力。
日を追うごとに涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃。 秋の日本酒といえば、「ひやおろし」ですね。 冬~春に搾った新酒をじっくり熟成させ、9月~11月頃に出荷されるお酒です。 出荷前の火入れをしていないので程よいフレッシュ感を残しつつ、ひと夏超えることによって、角がとれた奥...


にほんしゅ ちょこっと講座
第1回「お米を磨く」~精米歩合って何?~ 日本酒のラベルに「精米歩合○○%」と書いてあるのを見たことはありませんか? 「精米歩合」とはいったい何を表しているのでしょうか。 にほんしゅ ちょこっと講座 第1回は日本酒に欠かせないお米について学びましょう!...


今年もやってきた♪日本酒の日は全国一斉乾杯!!
からりとした風が気持ちいい秋がやって来ました!そして、来たる10月1日は「日本酒の日」です! 今年も日本酒の日に合わせたオンラインイベントが開催されるので日本酒好き、イベント好きなあなたへご案内です☆ 「ん?日本酒の日って初めて聞いた・・・!」という方もいると思うので、ちょ...


日本酒片手に楽しみたい♪魅力が詰まった日本酒CMコンテスト!
いよいよ夏が到来。「暑い日はクーラーのきいた部屋でのんびりしたーい」というあなた! 今回はおうち時間に楽しみたい日本酒情報をお届けします! じつは、去年の12月~今年2月にかけて日本酒動画CMコンテストが開催されていたのはご存じですか??...