

にほんしゅ ちょこっと講座
第8回 「日本酒度って何?」 ~甘口・辛口の見分け方~ 皆さんは「日本酒度」という言葉を聞いたことはありますか? この「日本酒度」、実は日本酒の味わいと深い関係があるのです。 にほんしゅ ちょこっと講座 第8回は「日本酒度」について学びましょう!...


日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産に登録されるかも?!
気づけばもう12月、今年も終わりに近づいてきましたね。 先月、とっても嬉しいニュースがありました! それは、日本の “伝統的酒造り” がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しというものです。 文化庁によると、令和4年3月に日本が提案していた伝統的酒造りがユネスコの評価機関...


出汁割りが美味しいなら、おでんを日本酒で煮込んでも美味しいはず!
寒さが増してくると恋しくなる「おでん」。 美味しいおでんにぴったりのお酒といえば、やっぱり日本酒。 日本酒をおでんの出汁で割って飲む「出汁割り」は美味しくて人気ですよね。 だったら、日本酒でおでんを煮込んでも美味しいのではないか? ということで、やってみました。 ...


今年もたのしいイベント盛りだくさん!!10月1日は日本酒の日!みんなで一斉に乾杯♬
皆さん、今年も日本酒の日がやってきますよ♪ 日本酒で乾杯する準備はできていますか? そもそも10月1日はなぜ日本酒の日と呼ばれるようになったのか? ・10月に入ると新米の収穫が始まり多くの蔵で酒造りが始まるから ・10月の干支は「酉」。その漢字がもともと酒壺や酒そのもの...


【第15回】ちょこっとTHE談会
第15回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!...


にほんしゅ ちょこっと講座
第7回「日本酒の容量」~"一合"ってどのくらい?~ みなさんは「一合」や「一升」という言葉を聞いたことはありますか? これらの言葉は日本酒とどのような関係があるのでしょうか。 にほんしゅ ちょこっと講座 第7回では日本酒の容量について学びましょう!...


旨味が違う!日本酒で食パン作ってみた。
最近はとても暑い日がつづきますね…。 皆様、体調管理にはくれぐれも気を付けてくださいね。 さて、今回は家に余った日本酒を使って食パンを焼いてみました! 【材料】 ・水 150ml ・日本酒 140ml ※日本酒は既定の水の分量から差し引いた量です。...


サッパリしたものが食べたくなったので、日本酒で漬物つくってみた。
暑くてジメジメした日が続く今日この頃。 ついついサッパリしたものを食べたくなり、ふと思い浮かんだもの、それは漬物。 普段は浅漬けの素で漬けたものばかり食べているけど、日本酒で漬けた漬物ってどんな感じなんだろう? というわけで今回は、野菜の日本酒漬けに挑戦! ...


【第16回】キラキラおちょこガール
16人目のキラキラおちょこガールは、岐阜県各務原市に蔵を構える「林本店」の五代目当主 林里栄子さん。プライベートなことから仕事のことまで、彼女のキラキラを徹底取材!


日本酒で美味しい料理を!簡単!鶏の酒蒸しつくってみた。
日本酒を使うことにより鶏が柔らかくなり、 旨味が凝縮しとても美味しくなるといわれています。 そんな30分でできる簡単レシピを紹介します♪ 【材料(1~2人分)】 ・鶏もも肉…300g ・にんにく…2片 ・日本酒…100cc ・塩…小さじ1/3 ・小ネギ…適量 ・油 ...