

まだ寒い寒いということで美酒鍋会行ってみた。
立春も過ぎて、暦の上では春。 けど、まだ寒いなぁ~。 と、思っていたら秋田屋 5Fで美酒鍋会があるとか。 これは行ってみるしかない! ということで、今回は美酒鍋会に参加してみました。 早速作り方いきます。 【材料】 ・豚ばら肉(薄切り) 200g ・鶏むね肉 ...


今年の恵方は南南東。2月3日は、Let’s福呑み!
みなさん、こんにちは!気づけば2月、まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしですか? 2月といえば、節分の日。節分といえば、豆まきに恵方巻、そして「福吞み」ですね! 日本酒好きには欠かせない「福吞み」、今年も例に漏れずご提案しますよ~!(笑)...


にほんしゅ ちょこっと講座
第2回「日本酒と四季」~季節と味わいの変化~ 一年中購入することができる日本酒ですが、出荷する季節によって味わいに違いがあるのを知っていますか? にほんしゅ ちょこっと講座 第2回は日本酒と季節の関係性ついて学びましょう!...


素材カードを集めて日本酒をつくれ!日本酒献上カードゲームをやってみた。
もういくつ寝るとお正月でしょう。 あっという間に今年も終わりに近づいて、お正月休みに何をしようかワクワクしている方も多いのでは? みんなで楽しめるカードゲームなんていかがでしょう。 今回は、お酒のラベルやパッケージ印刷をしている岐阜県のヨツハシ株式会社が発売したカードゲーム...


クリスマスといえば。シュワっとはじけるスパークリング日本酒!
寒いっ!! 寒くて朝、布団から出られない季節がやってまいりました。 早くも12月、一年の終わりが見えてきましたね。 12月のイベントといえば“クリスマス”。 クリスマスは、イエス・キリストの誕生日をお祝いする日ですが、私たちにとってはチキンやケーキ食べて楽しい夜を過ごす日と...


秋の味覚と楽しみたい。ひやおろしの魅力。
日を追うごとに涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃。 秋の日本酒といえば、「ひやおろし」ですね。 冬~春に搾った新酒をじっくり熟成させ、9月~11月頃に出荷されるお酒です。 出荷前の火入れをしていないので程よいフレッシュ感を残しつつ、ひと夏超えることによって、角がとれた奥...


【第10回】ちょこっとTHE談会
第10回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました! ...


にほんしゅ ちょこっと講座
第1回「お米を磨く」~精米歩合って何?~ 日本酒のラベルに「精米歩合○○%」と書いてあるのを見たことはありませんか? 「精米歩合」とはいったい何を表しているのでしょうか。 にほんしゅ ちょこっと講座 第1回は日本酒に欠かせないお米について学びましょう!...


日本酒カクテルを楽しもう。ぽんしゅグリアはいかが?
「お家でカクテルを楽しみたい」「そのまま日本酒を飲むのは苦手・・・」なんて思っている悩める女子はいませんか!? 今回はあなたにピッタリな日本酒の楽しみ方をご紹介します! ご紹介するのは日本酒カクテルの素「ぽんしゅグリア」です。...


もうすぐ中秋の名月。日本酒で月見団子作ってみた。
早いもので、もう9月。朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。 そして、9月といえば中秋の名月(十五夜)がありますね。 中秋の名月と言えばお団子。月に見立てたお団子をお供えして、お月様に収穫の感謝をする日ですね。 きれいな月を見ていると、日本酒をしっぽりと飲みたくなります。...