

【第12回】ちょこっとTHE談会
第12回目となりました、ちょこっとTHE談会。 この座談会では、ちょこっと気になることや面白いことをテーマに、おちょこガール推進委員会がゆる~くおしゃべりをしながら解決していきます。 3人のメンバーがテーマについてゆる~いトークを繰り広げました!...


お正月はお屠蘇を飲んでみては?
早いもので気づけば12月…。 お正月がすぐそこです。 お正月といえば家族みんなで集まってまったり、美味しいご飯をたくさん食べる。 そんな方も多いのではないでしょうか。 そして、せっかくのお正月、みんなでお屠蘇を飲むのはいかがでしょうか? ...


冬の広島といえば…?本場で牡蠣を食べてきた。
冬といえば…牡蠣の季節! まだまだ旬には早いですが少しお先に広島へ牡蠣を食べに行ってきました♪ 広島の牡蠣って? 広島県は牡蠣の生産量NO.1! 第2位の岡山県とは、なんと6倍以上の差があります。 そして、広島の牡蠣は一般的に、殻は小さいが身は大きくぷりっとしていて濃厚な味...


にほんしゅ ちょこっと講座
第5回「日本酒と温度」~味わいの変化を楽しむ~ みなさんは日本酒を飲むとき、どのような温度帯で楽しんでいますか? 特にこれからの時期はお酒を燗につけて楽しむ方も多いのではないでしょうか。 実は同じお酒でも、温度が違うと味わいの感じ方が変化するのです。 にほんしゅ...


ハロウィンナイトをどう楽しむ?日本酒でオリジナルカクテルを作ってみた。
もう10月になりましたね、秋の季節がやってきました。 そして、10月といえば、楽しいビックイベント「ハロウィン」が待っています。仮装や美味しいお菓子、楽しいパーティーの準備は進んでいますか? 今回はそんなハロウィンパーティーにぴったりの、美味しい日本酒カクテルレシピをご紹介...


もうすぐ重陽の節句なので、菊酒を楽しんでみた。
もう9月ですねー。 9月といえば、お月見のイメージが強いですが、実はお月見以外にもイベントがあるんです。 それが「重陽の節句」。 そもそも重陽の節句とは、七草の節句や桃の節句、端午の節句などの五節句の一つ。 9月9日に菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして...


にほんしゅ ちょこっと講座
第4回「日本酒の造り方」~お米が日本酒になるまで~ 日本酒はお米、水、米麹の3つの材料から造られています。(一部、醸造アルコールを添加するお酒もあります。) みなさんは日本酒がどのように造られているか知っていますか? にほんしゅ ちょこっと講座 第4回は「日本酒の造り方」に...


暑くてもお酒が飲みたい!サカエ酒スクエアに行ってきました。
皆さんこんにちは。 夏は各地でお祭りやイベントが盛りだくさん。 というわけで今回はお酒のイベント「サカエ酒スクエア」に行ってきました。 「サカエ酒スクエア 2023」は7/15、16、17日の3日間 栄のオアシス21で行われていました。私が参加した17日(月)は愛知・岐阜・...


アウトドア飯の代表格。日本酒でカレーを作ってみた。
気づけば7月、梅雨が明けたらいよいよ夏本番。アウトドアの季節がやってきました。 海に川にBBQにキャンプ、自然の中で自分を解放して思いっきり遊びたい。 そして、遊び疲れた体に染み渡るおいしいアウトドア飯を作りたいですよね。...


日本酒をカステラに染み込ませてみた。
6月、もうすぐ梅雨入りですね。 じめじめ嫌だなぁ、、。 そんな時は美味しいものを食べるのがおすすめ♪ ということで今回は、日本酒をカステラに染み込ませてみました。 材料 ・日本酒 カステラに染み込むくらいの量 ・カステラ ザラメ付いてる方がおすすめ 作り方 ① ...